メンタル・体調

1661.虚無対策

虚無に対してなんとかできる気がしてきました。漫画1pです。いいね!虚無なので無理しない。でも虚無ここ数日でかなり良くなった感じします。癒し効果。手休めて痛いのが落ち着いたのもあるかも。動き出したら止まれない魚によく例えられるが…これ自分でセ...
レポ漫画

1660.キャロットケーキたべた!

キャロットケーキを生まれて初めて食べた感想です。漫画1pです。甘い野菜苦手、なんだけど、これみたいに完全にお菓子だったら平気だと知った!甘さがめちゃくちゃちょうどよかった!甘い野菜の、おかず(しょっぱ味付け)が苦手なのかな。惜しむらくはいた...
レポ漫画

1659.ミスド食べた!

ミスドで普段あまり食べないドーナッツを食べてみた感想です。漫画1pです。パイ派です。後坦々麺。パイうまいよー。高いから別のにしてって子どもの頃親に言われた気がする。甘いドーナッツだったら、カスタードのやつとポンデダブルショコラが好きです、確...
備忘録コミックエッセイ

1658.140mlは少なすぎでしょ

140ml基準で生きてないです。漫画1pです。1杯(140ml)見て、ふーん、1杯って大体140mlなんだーって思って測りもせず作ったらめちゃ薄かったです。まあそうよな。140mlのカップってなに?!って思って調べたら、イギリスのソーサー付...
備忘録コミックエッセイ

1657.泳ぐように飛ぶ夢

昔から定期的に見る夢です。漫画1pです。泳ぐものが好きなのか。反動で虚無になりやすいです。だって体こんな重かったの?ってなるじゃん…けっこうきつい。虚無、ちょっと離人感あるんだよね。俯瞰しすぎというか。意識がすごい先に動いてしまって体が追い...
メンタル・体調

1656.やりすごす

全てがどうでも良くなる感覚=虚無に襲われてます。漫画1pです。虚無〜腱鞘炎が始まってからすごいフラストレーション溜まってる感じする。もっと存分に描きたいのに。くそー…今日の模写加々美高浩がもっと全力で教える「スゴい手」の描き方 一瞬で心に刻...
レポ漫画

1655.えんぴつの話

使い終わったえんぴつを貯め始めました。漫画1pです。今まで捨ててたんですけど、二次創作始めてからペンタブのペンの消費がエグくて、ポイポイ捨てないでとっておいたらどんだけ使ったかわかりやすくて楽しいのでは…とおもいやりはじめ、鉛筆でも同じこと...
メンタル・体調

1654.どこか遠くに

飛行機をみてぼーっとしてました。漫画1pです。ここんとこずっと微妙に調子が悪くて、まあ季節の変わり目だしなと思ってるんですが、いろんなことに対するやる気を維持するのがむずかしーなと感じてます。ちいさい穴の空いた浮き輪みたいに、空気を入れても...
レポ漫画

1653.スポティファイの好きなとこ

Spotifyの好きなところです。漫画1p。耳にあたる感じが柔らかいので好き…今日の模写↑説明読んでもなんでこんな高いのかがわからん…Spotify 新しいコンテンツ王国の誕生 価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/5/13時点...
レポ漫画

1652.無心がコツ

継続に感情はいらない。漫画1pです。自動化、つまり心を無くしたロボになるってことかもしれん。習慣化するとは…心を捨てること…?眠くても体が勝手にラジオ体操をするので、音楽が終わった時にあれ?私ラジオ体操した?って思って、アラームかくにんする...
備忘録コミックエッセイ

1651.ノートの話

貧乏性で損をしてます。漫画1pです。でも、使い切った時の達成感すさまじいから、その快感を味わうための労力と捉えてます。スキャナーを買ってから、ラフとか下書きをアナログでできるようになって作業が早くなったと思う。アナログの方が全体像を掴みやす...
備忘録コミックエッセイ

1650.魂が抜ける

まだ体が変。漫画1pです。号泣した時みたいな体の状態になってなーんも頭が働かない。そういう体験ができるのは幸せな事だと思う。今日の模写
備忘録コミックエッセイ

1649.チーズについて

チーズうまい、見た目も最高、大好き。漫画1pです。青カビはあんま好きじゃない。甘くてクサイ。あまじょっぱジャンルなので苦手です。それ以外は大体好き!!!!!チーズ!!!ウォレスとグルミットとトムとジェリーを狂ったように観てた幼少期だったな。...
レポ漫画

1648.バラの凄さに気づく

バラの良さがわかって気がします。漫画1pです。なんか歴史と宇宙を感じました。バラ、ザお花すぎてちょっと苦手だったんだけど。派手すぎ〜キザすぎ〜みたいな。でも黄色のバラは花言葉が「嫉妬」だと子供の頃知ってからなんかずっと好きだった。なんかの本...
メンタル・体調

1647.休みについて

連休がっつりエンジョイしました!漫画1pです。疲れてる!!!!!!かなり疲れてるので漫画も手抜き。あ〜〜〜〜〜〜〜〜楽しかった。会いたい人に会ってみたいもの見て食べたいもの食べて遊んで話して…でもね!!!楽しかった分だけ疲れる!!!!これっ...
メンタル・体調

1646.メディキュットありがとう

むくみ対策にメディキュット、助かってます。漫画1pです。他のメーカーの類似品は使ったことない。刷り込まれてます。子どものころの自分にプレゼントしたいね。てかなんであんなむくみまくってたんだろ。塩分とりすぎてたのかな。ポテチ大好きだったから?...
備忘録コミックエッセイ

1645.めがねの話

めがねの話です。漫画1pです。めがね話。葉っぱのギザギザ見えてないっていうあのびっくり感、まだ鮮明に思い出せる…自分が見てる世界は必ずしも正しくないし、人と見てる世界は決して同じではないと気づいた瞬間でした…視力悪いっていう以上の学びがあっ...
レポ漫画

1644.ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい

「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」という映画を見ました。漫画1pです。今まで感じたことのない感情に襲われまくりました。感動とか、おもしろかったーとか、そういう感じじゃなくて、なんならこれを見て傷ついて。傷ついたけど見てよかったと思って、本...
備忘録コミックエッセイ

1643.白線について

白線について描きました。漫画1pです。もの?ものかな…わからん。完全に癖だし好きなのでやめない気がする。楽しいんだ。意外とバレない気もしてる。人といる時にもやってるけど、あんまり言われたことないし…(気を遣って言わないでいてくれてるだけかも...
備忘録コミックエッセイ

1642.たけのこ水たまり

たけのこでできた水たまり。漫画1pです。ジップロックの締めが甘かった。あと水入れすぎた。もっと少なくてよかったのに。床が綺麗になってよかったです。たけのこってほんと、美味しくて見た目キモい〜。あのみぞみぞを見てると鳥肌が止まらない。その鳥肌...
レポ漫画

1641.5月

5月の目標漫画1pと昨日描いた模写です。2pあるのは一昨日のぶんです。5月の目標。①模写習慣の確立のため、日記に模写をつける!②日記のテーマをたまに「もの」にして、ものを描く機会をつくる!③日記の文字数を減らし絵で表現できるように意識する!...
レポ漫画

1640.4月の振り返り

4月の企画を振り返りました。漫画1pです。着眼点は良かったけど、日記を描かないのけっこう辛かったので、それをクリアするために普段の日記の作画コストを少し上げることにした。一石二鳥をねらう。常に狙いたいものだ。なんでもお得がいいよ。限られた時...
備忘録コミックエッセイ

1639.絵の勉強(29)学んだことのまとめ

絵の勉強1ヶ月毎日続けてみて気づいたことをまとめました。漫画1pです。初回デフォルメ絵はまあいいとして、デフォルメしてない絵の人体がなんかカクカクしてて固い、不自然だな…と思うことが多かったので、それを改善したいなと思って今回の勉強始めまし...
備忘録コミックエッセイ

1638.絵の勉強(27)パーカー

パーカーの模写です!漫画1pです。めちゃくちゃありがたい資料…シャツとかトレーナーも描きたいな。シワはなんか少しずつわかってきた感じがある…きのせいかもしれないけど…イメージしやすくなってきた。人体の可動域を学んだのが大きい気がする。服のシ...
備忘録コミックエッセイ

1637.絵の勉強(26)ポージング・チュートリアルからいろいろ学ぶ

タイトルの通り「ポージング・チュートリアル」という本の気になったところを抜粋しました。漫画1pです。視線誘導がどうポーズに活かせるかまではスペースの都合で描けなかったけどまあ、自分用なのでいいかと…これ忘れなきゃいいねってとこを選びました。...
備忘録コミックエッセイ

1636.絵の勉強(25)ポーズの動勢

ポーズの動きと勢い、重心について。漫画1pです。ポージング・チュートリアルを参照しました。あんまり普段意識したことがない観点だったのでいいかも。胴体ってそんな動くんだな…あと3回でこの企画終わるけどまだ勉強したいこと結構あるから企画終わった...
備忘録コミックエッセイ

1635.絵の勉強(25)体の奥行きとシルエット

体の動き、奥行き、シルエットとバランスについてです。漫画1pです。う〜ん。圧縮が肝なんだよな。これが一番難しいと思う。平面的に捉え過ぎてるというか…。平面の形として覚えちゃえばいいんだけどね。それが私には向いてる…ような気がする。丸暗記。ポ...
備忘録コミックエッセイ

1634.絵の勉強(23)自然なポーズ

自然なポーズについて。漫画1pです。ポージングチュートリアルって本より。これも復習。骨盤上がってる方が重心って忘れてたのでおさらいしてよかった。体を描くときのカクカク感がずっと課題だなーって思ってたので、ポーズ練習はいいかもしれない。カクカ...
備忘録コミックエッセイ

1633.絵の勉強(22)人体の目印

全身、顔の比率と目印について。漫画1pです。なつかし〜。高校生の頃ルーミスの「やさしい人物画」模写しまくって覚えたやつ。おさらいしました。08改めてね、知識を重ね直す。大事。わかってるつもりでわかってないこととかあるし。ポージング・チュート...
備忘録コミックエッセイ

1632.絵の勉強(21)靴の形

靴の形について。なんか伸びちゃった絵あるな…まあいいか。漫画?1pです。保育園のとき、ハイヒールが上手く描けなくてブチギレてた私にこの本見せてあげたいよ…参考元はソッカの美術解剖学ノートです。靴までやってくれるの手厚い。ソッカの美術解剖学ノ...
備忘録コミックエッセイ

1631.絵の勉強(20)足の形

足の骨とか形とか。漫画1pです。足。苦手意識があんまりない。高校生の頃めっちゃ描いたからかも。よくわかんなさすぎて…。靴が好きだったのもあって…。明日は靴描くぞい!ソッカの美術解剖学ノート/ソクジョンヒョン/チャンジニ【3000円以上送料無...