レポ漫画 1644.ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい 「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」という映画を見ました。漫画1pです。今まで感じたことのない感情に襲われまくりました。感動とか、おもしろかったーとか、そういう感じじゃなくて、なんならこれを見て傷ついて。傷ついたけど見てよかったと思って、本... 2023.05.04 レポ漫画備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1643.白線について 白線について描きました。漫画1pです。もの?ものかな…わからん。完全に癖だし好きなのでやめない気がする。楽しいんだ。意外とバレない気もしてる。人といる時にもやってるけど、あんまり言われたことないし…(気を遣って言わないでいてくれてるだけかも... 2023.05.03 備忘録コミックエッセイ毎日の生活絵の練習
レポ漫画 1641.5月 5月の目標漫画1pと昨日描いた模写です。2pあるのは一昨日のぶんです。5月の目標。①模写習慣の確立のため、日記に模写をつける!②日記のテーマをたまに「もの」にして、ものを描く機会をつくる!③日記の文字数を減らし絵で表現できるように意識する!... 2023.05.01 レポ漫画備忘録コミックエッセイ絵の練習
レポ漫画 1640.4月の振り返り 4月の企画を振り返りました。漫画1pです。着眼点は良かったけど、日記を描かないのけっこう辛かったので、それをクリアするために普段の日記の作画コストを少し上げることにした。一石二鳥をねらう。常に狙いたいものだ。なんでもお得がいいよ。限られた時... 2023.04.30 レポ漫画備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1639.絵の勉強(29)学んだことのまとめ 絵の勉強1ヶ月毎日続けてみて気づいたことをまとめました。漫画1pです。初回デフォルメ絵はまあいいとして、デフォルメしてない絵の人体がなんかカクカクしてて固い、不自然だな…と思うことが多かったので、それを改善したいなと思って今回の勉強始めまし... 2023.04.29 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1637.絵の勉強(26)ポージング・チュートリアルからいろいろ学ぶ タイトルの通り「ポージング・チュートリアル」という本の気になったところを抜粋しました。漫画1pです。視線誘導がどうポーズに活かせるかまではスペースの都合で描けなかったけどまあ、自分用なのでいいかと…これ忘れなきゃいいねってとこを選びました。... 2023.04.27 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1636.絵の勉強(25)ポーズの動勢 ポーズの動きと勢い、重心について。漫画1pです。ポージング・チュートリアルを参照しました。あんまり普段意識したことがない観点だったのでいいかも。胴体ってそんな動くんだな…あと3回でこの企画終わるけどまだ勉強したいこと結構あるから企画終わった... 2023.04.26 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1635.絵の勉強(25)体の奥行きとシルエット 体の動き、奥行き、シルエットとバランスについてです。漫画1pです。う〜ん。圧縮が肝なんだよな。これが一番難しいと思う。平面的に捉え過ぎてるというか…。平面の形として覚えちゃえばいいんだけどね。それが私には向いてる…ような気がする。丸暗記。ポ... 2023.04.25 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1634.絵の勉強(23)自然なポーズ 自然なポーズについて。漫画1pです。ポージングチュートリアルって本より。これも復習。骨盤上がってる方が重心って忘れてたのでおさらいしてよかった。体を描くときのカクカク感がずっと課題だなーって思ってたので、ポーズ練習はいいかもしれない。カクカ... 2023.04.24 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1633.絵の勉強(22)人体の目印 全身、顔の比率と目印について。漫画1pです。なつかし〜。高校生の頃ルーミスの「やさしい人物画」模写しまくって覚えたやつ。おさらいしました。08改めてね、知識を重ね直す。大事。わかってるつもりでわかってないこととかあるし。ポージング・チュート... 2023.04.23 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1632.絵の勉強(21)靴の形 靴の形について。なんか伸びちゃった絵あるな…まあいいか。漫画?1pです。保育園のとき、ハイヒールが上手く描けなくてブチギレてた私にこの本見せてあげたいよ…参考元はソッカの美術解剖学ノートです。靴までやってくれるの手厚い。ソッカの美術解剖学ノ... 2023.04.22 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1631.絵の勉強(20)足の形 足の骨とか形とか。漫画1pです。足。苦手意識があんまりない。高校生の頃めっちゃ描いたからかも。よくわかんなさすぎて…。靴が好きだったのもあって…。明日は靴描くぞい!ソッカの美術解剖学ノート/ソクジョンヒョン/チャンジニ【3000円以上送料無... 2023.04.21 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1630.絵の勉強(19)足について 足の骨と構造について。漫画1pです。こんな構造だったのね…骨って本当によくできる。距離によって見え方が変わるのは確かにと思った。ソッカの美術解剖学ノート/ソクジョンヒョン/チャンジニ【3000円以上送料無料】価格:7,370円(税込、送料無... 2023.04.20 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1629.絵の勉強(18)ズボンを履いた脚 ズボンを履いた脚の写真模写です。漫画1pです。ズボンの下の足の形がわかるようになった。ちょっとだけ。あと股周りがいつもむずいと思ってたけど、ズボンが折れ曲がって圧縮されてるんだなってのが何となくわかって描きやすくなった気がする。何言ってるか... 2023.04.19 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1628.絵の勉強(17)脚の模写 脚ってほんとにいい!漫画1pです。模写楽しい!!高校時代授業を聞かずずっと図鑑とか人体解剖の本を模写しまくってたの思い出す。楽しいんだあれ。描くって行為そのものに快感を感じるタイプなんかもなってずっと思ってる。美大受験の時何かを表現しろと言... 2023.04.18 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1627.絵の勉強(16)かっこいい脚を描きたい 脚のかっこよさ、この曲線だと思う。まんが1pです。かっこいー。脚好きだ。いや人体で好きじゃないとこいけど。筋肉を細かく覚える前にこの流れを覚えたいなーと思います。その方がデフォルメとかにも活かせそう。脚の絶妙な曲線、骨や筋肉が交互に斜めにな... 2023.04.17 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1625.絵の勉強(14)胴体 胴体のおさらいした!漫画1pです。漫画か?女性は皮下脂肪多めで筋肉があんま見えん。から腹筋の位置を図で見とかないとあんま把握できなかった。骨盤のとこの出っ張り、男性にはあまり出ないって気づいてなかった…。わかってるような気になってるけど全然... 2023.04.15 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1624.絵の勉強(13)手のおさらい 手のおさらいで模写しました。漫画(?)1pです。手ってすご〜いかわいい〜〜〜〜!!!!手って最高!!!!!!手!!!手!!!!手たくさん描きたい!ソッカの美術解剖学ノート 価格:7,370円(税込、送料無料) (2023/4/14時点)楽天... 2023.04.14 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1623.絵の勉強(12)手の表現 手の勉強ラスト!漫画1pです!ジャングル制覇!制覇はしてないけど。とりあえず今回の目標項目は全部履修できた。やれるもんだなあ。小指から親指の順に曲がるらしくて、それで曲がりる強さが変わるみたい。これ知ってるのと知らんのじゃかなり違い出るな…... 2023.04.13 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1622.絵の勉強(11)親指 親指が大事って話。漫画1pです。コの字なの忘れそうだからいっぱい書いた。コの字!!!親指の付け根の関節外れやすいよね。はずれるってかバコン!っていうやつ。全然外れてはないと思う。面白くて何回もやってしまう。手ってほんと、好き…手、きれいだよ... 2023.04.12 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1621.絵の勉強(10)手の骨 手の骨についてです。漫画1pです。手首の骨からしてアーチ状なの知らなかったな…そんで橋みたいに靭帯があってその隙間をいろいろ通ってる…学び…おもしろ…手首の骨がアーチ状だから、自然に手のひらが内側に丸まるんだね。実際に手を動かしながら見てみ... 2023.04.11 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1620. 絵の勉強(9)手の可動域 手の動く範囲について。漫画1pです。もっと横の動きあると思ったんですけど、手は意外と縦の動きばっかだってのが理解できた。横の動きは手のひらを丸めたり広げたりすることでできてたんだなあ…。手は難しいけどめっちゃ面白いです。元足ってのも理解深ま... 2023.04.10 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1619.絵の勉強(8)腕の形 腕の形の模写。漫画1pです。ソッカの美術解剖学とモルフォ人体デッサンを模写。手が下手だなー…明日から手に行こうと思います。手、どうやって勉強しよう。すごいページ数多いから全部描くぞー!ってわけにもいかん。骨、筋肉は軽く触れるだけにして、構造... 2023.04.09 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1618.絵の勉強(7)腕の筋肉の動き・続き 腕の筋肉の動きの続きです。漫画1pです。細かい!!!!!!描くの大変だった!!!!!でも目から鱗なことばっかでおもしれー。筋肉って縮むか緩むしかできないから、基本ひとつの動き担当なんだな。力が必要だと筋肉が何個もいるんだ。筋肉が腱に繋がって... 2023.04.08 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1617.絵の勉強(6)腕の筋肉の動き 腕の筋肉の動きを学びました。漫画1pです。ソッカの美術解剖学ノートを参考に。いやーすごくないですか?ここに紹介したの本当一端ですからね。本にはぎゅうぎゅうにもっとわかりやすくきれいな絵でかいてある。すごい本…明日、明後日で腕全部行くかな…多... 2023.04.07 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1616.絵の勉強(5)腕の骨とか筋肉とか 複雑すぎて途中で投げました!明日また一個ずつ見ていこう。あのね、筋肉の名前が長い。打ち込むのがだるい。途中やめ、斬新だね…でも勉強って嫌な気持ちの時にはしないほうがいいから、嫌な気持ちになったらやめたほうがいいと思うんだよね。脳に嫌なものだ... 2023.04.06 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1615.絵の勉強(4)腕の骨 腕の骨の動きについて。漫画1pです。これかなりいい。ずっとどうなってるのかモヤモヤしながら描いてたから、ちゃんとおさらいできてよかった。この企画、見てる人はどうかわからないけど私にはすごい効果ある感じが既にしている…!解剖学とかイラストの勉... 2023.04.05 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1614.絵の勉強(3)肩周り 肩周りの人体の描き方の勉強です。漫画1pです。あ〜ややこしい!でも、鎖骨と肩甲骨の関係がわかってすこしイメージしやすくなった気がする。肋骨を挟んでるんだね。自分の肩を動かす時、肩甲骨の動きが連動してイメージできるよになれば描きやすいと思う。... 2023.04.04 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1613.絵の勉強(2)襟とか 絵の練習、襟についてです。漫画1pです。シャツの襟〜〜〜〜!!二次創作してるキャラがシャツをよく着てるので人生で今一番シャツ描いてるよ〜…毎回襟何?!ってキレながら描いてる。元々の漫画がすごく丁寧で、男性女性のシャツの合わせとかしっかり描き... 2023.04.03 備忘録コミックエッセイ絵の練習
備忘録コミックエッセイ 1612.絵の勉強(1) 絵の勉強用漫画1pです。首と鎖骨と背中。明日は肩周りの動きをちょっと確認したい。鎖骨と肩の骨の関係がいまいちわかってない。絵に描くだけじゃなくて文字で自分の疑問とか仮説書いとくと、意識しておきやすくて後でひらめいたりしそうでそれがいい。勉強... 2023.04.02 備忘録コミックエッセイ絵の練習
レポ漫画 1611.4月の目標 4月、絵が上手くなりたい月間にします。漫画1pです。絵の疑問を調べてまとめることで学びを得ようという企画です。漫画に見やすくまとめる練習にもなるだろう。4月29日まで毎日やってみる。大変だと思うけど。4月30日にふりかえりする。その間通常の... 2023.04.01 レポ漫画備忘録コミックエッセイ絵の練習